電動ヘリ復活は? 8/11
最後にヘリを飛ばしたのが昨年の7月でした。
3Dをやり始めてBLADE mCPXを導入したものの、フリップすら上手くできなくて機体の改良も思うように進まず、T-REX250にバーレス+3GXを導入するも、セッティングも追い込めず、その癖に慣れなかったりしていたところ、仕事が忙しくなりなかなかヘリを飛ばせる機会が少なくなってしまい、ちょうど丸1年電動ヘリから遠ざかっていました。
ブログのタイトルも、最近の記事に合わないんじゃないかと思い始めていたところです。
そんな1年でしたが、新しい機体のリリースや周辺機器などには興味を持ち続けていて、いつかは復活したいと考えていたことも事実です。
最近ではバーレスも3軸ジャイロもかなり普及し、JRのDMSSやWALKERAのDEVO8Sに代表される双方向通信が可能なプロポシステムが登場し、小型の機体の3D性能も格段に向上してきているようです。また、クワッドコプターと呼ばれる機体も多くなってきています。
前置きが長くなりましたが、夏休みを直前の昨日、国際宅配便の荷物が届きました。税付と記されているように、しっかり課税されてます。
さて、中身は何でしょう?
ただ、この夏休みは旅行に帰省にスポーツと、なかなかイベントが多いので・・・。
のんびりやろうと思います。
以上
« バトロボーグ20 スパーリング 8/11 | トップページ | 届いた荷物の中身 8/12 »
「電動ヘリ」カテゴリの記事
- BLADE 130X 犬のブルブル現象の原因 5/11(2013.05.11)
- 130X 動画 9/9(2012.09.11)
- 早朝練習 9/9(2012.09.10)
- 11X ZERO用プロポケース 8/23(2012.08.25)
- BLADEヘリ用プロポ 8/18(2012.08.19)
こんばんは!
中部地区の飛行場は私が確保させていただいておりますのでご安心を(笑
また一緒に飛ばせる日を楽しみにしております!
投稿: 27号 | 2012年8月13日 (月) 20時02分
27号さん、こんにちは!
心強いお言葉ありがとうございます。
自宅周辺の飛行場事情は次第に厳しくなるばかりですが、お休み期間中に新たな候補地も見つけていたりしています。
中部地区に遠征した際には、是非ご指導のほどよろしくお願いします。m(_ _)m
投稿: たっくんぱぱ | 2012年8月14日 (火) 17時32分