ダイソンDC12コンデンサー調査 8/6
ダイソンDC12の修理に関して下記コメントを頂きましたので、調査してみました。
http://takkunpapa.air-nifty.com/blog/2010/12/dc12-122-0453.html
頂いたコメントでは、ダイオードブリッジの隣の青い四角い部品(おそらくコンデンサ)についてのご質問です。
過去の分解写真を調べてみたところ、この写真がありましたが、あいにく青いコンデンサーの型番までは分かりません。
また、青い四角いコンデンサーは大きなものが2個と小さなものが2個ありますが、どちらかわからないため、改めて分解して調べてみることにしました。
久しぶりの分解でしたので、過去のブログを参照しながら基板までたどり着きました。
まずは大きい部品から。
背中の刻印は、
M104182091 524
15u K250 V3
と書かれています。
頂いたコメントでは、エプコスという海外メーカー製で15μF、定格250V以上らしいとのことです。この刻印15u K250がおそらくそれを意味していると思われますので、たぶんこちらの大きなコンデンサーの事と思われます。
早速ネットで「M104182091」を検索してみましたが、全くヒットしません。
そこでエプコスを検索したところ、TDK EPCOSというコンデンサを販売している会社がヒットしました。
こちらのWebページを見ていると、
http://www.epcos.co.jp/epcos-ja
Topページにこのような部品の紹介がされています。
この部品の形が、基板上の部品の色/形ともにそっくりです。
カタログのマーキングサンプルも一緒です。
ちなみにTDK EPCOS社は、TDKがドイツEPCOS AGという会社を買収して、自社のコンデンサ等受動部品事業と統合した会社のようです。
しかし、TDK EPCOS社の型番検索より刻印の型番を検索しても該当品はありません。
我が家のDC12は2007年頃に購入していますので、旧EPCOS AG社時代の型番の製品で、ヒットしないのかもしれません。会社は変わった場合、製品の部品番号は変わっても、同じ部品が作られていたり、後継製品がある場合が多いので、スペック等から検索してみることにしました。
実際に部品を取り換えるとしたら、リードのピッチとサイズが合わないと取り付けられない場合もあるので重要です。そこで、リードピッチと部品の寸法をノギスで測ってみました。
幅20.8mm x 高さ31.0mm x 長さ31.3mm x リードピッチ28.0mm
リードピッチは意外に種類が少なく、27.5mmというのが正解だと分かり、これから製品を検索してみたところ、下記製品が見つかりました。
Film Capacitors Metallized Polyester (MKT)
B32524 series
B32524R3156J000 +-5%
B32524R3156K000 +-10%
W18.0 x H27.5 x L31.5mm 容量15uF 定格DC:250V 定格AC:160V
フィルムコンデンサで車載や一般用途用です。
容量誤差が+-20%のB32524R3156M000もありますが、幅が3㎜狭く15.0mmですので固い選択はJまたはKではないでしょうか? 高さが若干低いようですが、取付的には低ければ問題ないと思います。
1行目の刻印の最後が”524”で、このシリーズ名B32524の下3桁と一致しています。
こちらが製品データシートのコピーです。
コメントのご質問には、「この掃除機は、AC(交流)ですかDC(直流)ですか?」とありますが、おそらくコンデンサのタイプを聞かれたものと思われます。フィルムコンデンサは一般的には極性がないので、回答としてはAC(交流)が正しいと思います。上記の部品は、DC(直流)の定格と、AC(交流)の定格が記載されています。
たぶんこの部品ではないかと思いますが、実際に交換される場合には自己責任でお願い致します。
また、2個同じ部品が使われていますが、ダメになっているのが片方でも、両方一緒に交換されることをお勧めします。
ついでに小さい部品も調べてみました。
背中の刻印は、
M104035652 A
V1-W22 M305V ~
で、寸法は、幅8.3mm x 高さ13.4mm x 長さ17.7mm xリードピッチ14.7mmです。
リードピッチ15.0mmがあったので、そこから検索して見つけたのがこちらです。
Film Capacitors Metallized Polyester(MKT)
B32932 series
B32932A3224K000 +-10%
B32932A3224M000 +-20%
W8.5 x H14.5 x L18.0mm、容量0.22uF 定格AC305V
こちらもこの部品ではないかと思いますが、実際に交換される場合には重ねて自己責任でお願い致します。
ただ残念ながらチップワンストップには在庫がありません。海外の通販サイトにはあるかもしれませんが、入手は大変かもしれません。
部品の入手と交換が無事にできて、DC12がまた動くようになるといいですね!
以上
« 花火大会 8/2 | トップページ | うなぎパイ工場見学 8/12 »
「家電」カテゴリの記事
- エアコン用リモコン 9/5(2015.09.06)
- ダイソンDC12コンデンサー調査 8/6(2014.08.06)
- ChromeCast購入 5/29(2014.05.29)
- アトマイザー交換 5/23(2014.05.24)
- テラスクリーナー購入 3/13(2014.03.16)
コンデンサーの件 突然の依頼にもかかわらず早々に詳しくお調べ頂き、誠に有難う御座いました。大変、助かりました。結果、報告させて頂きます。
投稿: | 2014年8月 7日 (木) 05時14分
コンデンサーの件、結果のご報告が遅くなり失礼致しました。結論からもうします。失敗でした。コンデンサーが届いたので半田づけしたのですが、少し形が大き過ぎて付けたには付けたんですが、収納できなくて・・・とりあえずコンセントを繋げた途端 火花が飛び、この時点で何処が悪いのかわからなくなりこれ以上は、私には無理ではないかと思い時間だけが過ぎました。電気の知識がないと無理なようです。修理しょうと思い分解しても動かないので、家族からは、壊したのでした。
投稿: | 2014年8月25日 (月) 19時01分
火花が飛んだとのこと、お怪我等はなかったでしょうか?大変残念な結果になってしまい、すみませんでした。
投稿: たっくんぱぱ | 2014年8月31日 (日) 11時08分